数学教員のためのワークショップ
内容
講師 | 日時 | 場所 | 定員 | 受講料 |
---|---|---|---|---|
黒田 俊郎 他3名 |
2015年8月8日(土) ~8月9日(日) 9:00~16:20 |
小平キャンパス 交流館 |
30 |
16,000円[税込] 津田塾生8,000円 |
主な内容
8月8日(土)
時限 | 講師 | テーマ・講義内容 |
Ⅰ | 小森 弘三 | 「折り紙・切り紙で語る中・高数学」 |
9:00~10:30 | 1.コピー用紙や封筒から作る正四面体 2.折り紙パズル
3.正五角形折り 4.正方形・コピー用紙の三等分 5. 多角形やアルファベットの一刀切り 6.空間充填立体作り |
|
Ⅱ | 小森 弘三 | 「ウソ発見・訂正機能付き数当てカード」 |
10:40~12:10 | 相手の考えた数を、相手が一度だけウソをついても当てることができるカードの紹介とその原理の説明。その他にも数当てカードのバリエーションを紹介します。 | |
Ⅲ | 黒田 俊郎 | 「どこに駅を作りますか」 |
13:10~14:40 | 人が集まるとき、集合場所をどこにしたらよいか。新幹線に新しい駅をつくるとき、駅の位置をどこにするか。これらの問題を計算と実験の両方で解決したいと思います。 | |
Ⅳ | 黒田 俊郎 | 「内積とは一体何でしょうか」 |
14:50~16:20 | 高校のベクトルの授業で、内積の説明には苦労します。等高線と最大傾斜線が直交するということを模型を使って納得してもらい、この模型を使って「勾配ベクトル」の概念をつくるというプランを考えてみました。果たして分かりやすくなっているか? 皆さんのご意見を伺いたいと思います。 |
8月9日(日)
時限 | 講師 | テーマ・講義内容 |
Ⅰ | 足立 久美子 | 「折り紙教育の歴史」 |
9:00~10:30 | 1.フレーベルの折り紙教育 2.現在の教科書での扱い
3.ミウラ折り |
|
Ⅱ | 足立 久美子 | 「五角形の糸かけ」 |
10:40~12:10 | 板に釘を五角形に打ち、糸をかけてできる、図形の美しさを楽しみます。 | |
Ⅲ | 何森 仁 | 「教師も楽しもう!学校数楽」 |
13:10~14:40 | 具体的な教具・教材が数学教育にどれだけ大切かを一緒に考えましょう。平面図形と空間図形に触って楽しみます。簡単に多面体を作ったりします。 | |
Ⅳ | 何森 仁 | 「生徒の脳がワッと喜ぶ数楽」 |
14:50~16:20 | 生徒が何か作業をしているときが考えているとき!そんな授業を紹介したいと思います。数列や微分を教具を使って理解することを中心に話します。 |
《お申込みについて》
① 交流館ホームページの「受講申込・受講料支払方法」の「お申込フォーム」でお申し込み下さい。交流館事務室より参加費支払い等、連絡メールをお送りします。
② 部分受講の場合、受講料は1コマ2,500 円(税込) です。部分受講を希望する場合は、「お申込フォーム」の「交流館へのご意見・ご質問等」の欄に希望日・時限・担当者名をご記入ください。
③ ご自身の都合でキャンセルされた場合、受講料の返金はいたしません。
④ やむを得ない事情で講座を中止する場合、受講申込をされた方には随時ご連絡させていただきます。また、お振込みいただいた受講料は全額返金させていただきます。
申込・問い合わせ先
津田梅子記念交流館事務室
Tel:042-342-5146
Fax:042-342-5109
E-mail:forum@tsuda.ac.jp
ホームページ:https://koryukan.tsuda.ac.jp